
白い被せ物「セラミック」には3種類あるのをご存知ですか?
・セラミック
・フルジルコニア(オールジルコニア)
・ジルコニアセラミック(ダイヤモンドセラミック💎)
セラミック
「セラミック」は、陶器です。
お皿と同じ材料の為強い衝撃があると欠けやすいですが、見た目の自然さでは一番自然です。
<デメリット>
・欠けやすい、割れやすい
<メリット>
・かなり自然な仕上がり
・透明感が出せる
<価格>
相場5〜10万円
フルジルコニア(オールジルコニア)
「フルジルコニア(オールジルコニア)」は、人口ダイヤモンドと呼ばれており一番強度があります。
これは機械で作るため正確ではありません。
また機械で作成しているので形に修正が不可、色も細かく調整ができない、透明感が無いなど、前歯にはお勧めをしていません。
<デメリット>
・修正が不可(形を変える、色を変える、長さを変える)
・透明感が無い、透き通る白さは無い
・適合が悪い可能性があっても修正が不可
<メリット>
・安い
・完成までが早い
・かなり白い色まで出せる
・強度が一番あるので奥歯に向いている
<価格>
相場3〜8万円
ジルコニアセラミック(ダイヤモンドセラミック)
「ジルコニアセラミック」はセラミックのメリットとフルジルコニアのメリットを両方掛け合わせ、デメリットを無くした新しい技術のもので、技工士がひとつひとつ手作りしています。
大きな特徴として修正が可能です。
こだわりの歯並び、色、透明感を再現できるので写真を持ってきてこれにしてください!も可能‼️
<メリット>
・欠けにくい
・色彩の調整、白さの自由度
・歯の形の調整
・修正ができる←これがかなり重要
<デメリット>
・フルジルコニアに比べたら少し欠けやすい
・メリットでもありますが修正があると治療終了期間が長い
<価格>
相場10〜20万円
ジルコニアセラミックは一度仮合わせや出来てきたものをつけてみて、
・長さが気に入らない、
・明るい色にし過ぎた→少し暗くする
・歯の付け根に隙間ができている→付け足し
などの調整が可能なのです。
当院のジルコニアセラミック(ダイヤモンドセラミック💎)は、
一本 「¥55,000円」で行っております。
ラミネートベニア
違う方法で見た目だけ良くするものでラミネートベニアという薄く削って貼り付けるというものがありますが、
強度、審美度、持ちでいうとジルコニアセラミックの比になりません。
<メリット>
・あまり歯を削らない
<デメリット>
・高確率で外れやすい
・保証期間が短い
・トラブルが起こりやすい
・欠けやすい
超大手歯科クリニックではラミネートベニアを扱ってるところをあまり見ません。
それだけトラブルが多いということですね。
オールジルコニア、ラミネートベニアなどは修正はできないですし、
ラミネートベニアが外れた場合は「基本は作り直し」です。※セメントが残ってるので再度つけてもまた外れやすくなる為
ですので、他院のラミネートベニアは保証期間がかなり短いと思います。
保証期間が短いのはそれだけリスクがあるからです。
当院では質の良いものを低価格で、がモットーですので
「ジルコニアセラミック」「オールジルコニア」のみの取り扱いでございます。
ジルコニアセラミック専門クリニックになりますので経験本数では日本では大手にも負けずの本数になります。保証や修正などのアフターサービスはしっかり行います。
ご相談やご要望はいつでも公式ラインアカウントへご連絡くださいませ。
コメント