医療法人社団きらきら会新宿きらきら歯科

院内技工所完備 東京セラミック新宿審美歯科専門クリニック

ホームブログ ≫ 歯の構造について ≫

歯の構造について

歯の構造
歯は複数の層からできています。
• エナメル質: 歯の表面を覆っている、硬い白い層です。最も硬い物質で、食物や飲み物からのダメージを防ぎます。
• 象牙質: エナメル質の下にある黄色っぽい層で、エナメル質よりも柔らかく、歯の強度に重要な役割を果たします。
• 歯髄(しずい): 歯の中心部分で、神経や血管が通っています。この部分が感染すると歯痛が起こります。
• 歯根(しこん): 歯が歯茎の中に固定されている部分です。

日本人の歯は象牙質の層が多いと言われています。その為黄色っぽい素材のため歯が黄色く見えやすく欧米人は象牙質の層が少なくエナメル質が多いため白く見えやすくホワイトニングの薬剤はエナメル質に効果があるためすごく真っ白なイメージがありますね。

ただこれは一般的に言われている事なので、人それぞれ個人差はあります!!
2025年03月31日 10:31