インプラント治療とは

体に優しい人工の歯
歯を失った部分に純チタン製のスクリュー(人工歯根)を埋め込み、その上に人工の歯や入れ歯を取り付ける方法を「インプラント」といいます。
チタンは人工股関節などの医療分野で長く使用されている非常に生体に優しい素材で、金属アレルギーの心配もありません。
院内技工所完備 高品質・低価格の審美歯科専門クリニック
ホーム ≫ インプラント治療 ≫
歯を失った部分に純チタン製のスクリュー(人工歯根)を埋め込み、その上に人工の歯や入れ歯を取り付ける方法を「インプラント」といいます。
チタンは人工股関節などの医療分野で長く使用されている非常に生体に優しい素材で、金属アレルギーの心配もありません。
インプラントは「第2、3の永久歯」といわれるほど、機能的にも見た目にも、天然の歯の状態に近付けることができます。
歯を失った部分の治療法は両隣の歯を削って連結している差し歯を入れる「ブリッジ」、残っている歯に留め金を掛けてご自分で取り外しをする「義歯(入れ歯)」がありますが、それぞれに欠点があり、その欠点を解消するのがインプラント治療です。
ジルコニアは、透明感あふれる白さ・ダイヤモンドに近い強度を誇り、歯科治療で使われる最高級の素材です。
症状やご要望・ご予算に応じて、ベストな材質のインプラント治療をご提案しております。特に見た目の自然さ、強度の点で最高品質の「国内製ジルコニア」を使った治療をお勧めしております。
使用素材:国内認可【㈱ノリタケ 刀ジルコニア】
(医療機器承認番号223 AFBZX00185000)
ブリッジや入れ歯は噛む部分(歯冠)のみを再生するため、歯茎や他の歯に負担が大きくかかり強く噛むことができません。しかし、インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め、土台となりますので、自然な感覚が得られます。(天然歯の約80%程度の噛む力が戻ります)入れ歯のように顎の骨の減少などもなく、健康的で見た目に関しても若さが保てます。
ブリッジのように、隣の健康な歯を削ったり、支える歯や歯周組織に影響を与えることはありません。
チタンは、工業的にも優れた耐久性で、歯の部分はセラミックなどの差し歯が入るため、むし歯にはなりません。ご家庭でのお手入れと定期健診時にしっかりとメンテナンスを行えば、半永久的にインプラント治療の効果が続きます。
入れ歯では留め金が見えると目立ちます。また、差し歯が連結してできているブリッジも不自然に見えることがあります。
インプラントはお一人ずつのオーダーメイド治療で歯の色や形もある程度、対応できます。
個人歯科医院ではまだまだ導入が少ないCT(コンピュータ断層撮影)でお口の中を撮影し、神経や上顎洞の位置を正確に把握し、インプラント治療計画をご提案します。 わかりやすい説明で、納得した上で安心して治療を受けていただけます。
サージカルガイドを使用してインプラント埋入手術を行うことで、患者様のCTデータを再構築した3D画像により、シュミレーションソフトにて最適なインプラント埋入位置を決定し、その通りの位置に埋入できるようになります。
サージカルガイドにより、安全で予知性の高いインプラント埋入手術を可能にし、インプラント埋入にかかる時間が短縮されることで術後の痛みや腫れを軽減し、治癒期間を短縮できます。
CTとはX線を利用して体内の断面図を撮影する技術で、立体的に神経、血管、骨などの様子を把握することができます。
骨の形や質、高さや幅には個人差があります。また、骨の中には神経や太い血管が通っています。
CT撮影データーから得られた情報を基に、神経や太い血管を避けながらインプラントの埋め込み位置を計画します。
埋め込むインプラントのサイズや、角度、深さ等をソフトウェアでシュミレーションします。
画像を提示しながら治療の計画内容や費用の詳しい説明をします。
治療計画に基づいてインプラントを埋め込むために、サージカル・テンプレートをお口に取り付けます。そして、インプラントを埋め込みます。
術後に経過を見ていく中でお口の中に異変を感じたら、その都度ご連絡いただき経過を確認いたします。
また、術後の痛みや腫れは1週間程度で治まってきますが、万一、強い痛みを感じたり、痛みが続くような場合はすぐにご連絡ください。
インプラントと骨が結合している良好な状態を確認した後、最終的な歯を取り付けます。
人によっては骨をつくるオペが必要などの追加処置が必要となる場合がありますが、その場合は別途55,000円~かかる場合があります。
またリラックス無痛治療をご希望の場合は別途1回88,000円かかります。
カウンセリング | 無料 |
---|---|
精密検査(CT撮影、レントゲン) | 無料 |
セカンドオピニオン | 無料 |
インプラント料金 | 100,000円 |
被せ物料金 | 100,000円 |
オペ代 | 100,000円 |
合計 | 30万円/本 |
診療予約はこちら
電話予約はこちら
03-6459-1616
受付:10:00 - 21:00(不定休)