医療法人社団きらきら会新宿きらきら歯科

院内技工所完備 東京セラミック新宿審美歯科専門クリニック

ホームブログ ≫ 【歯科医師が解説】C4の歯で矯正はムリ?手遅れになる前... ≫

【歯科医師が解説】C4の歯で矯正はムリ?手遅れになる前に知るべき治療の順番と「最善の選択」

IMG_3071

「歯並びは気になるけど、ひどいむし歯があるから…」 「もう神経もなくてボロボロの歯があるから、矯正なんてできないよね…」

こんにちは、審美歯科治療のプロ新宿きらきらしか院長高根です。 日々の診療で、このように歯の状態を理由に、美しい歯並びを諦めてしまっている方に数多くお会いします。特に、むし歯が進行しきった**「C4」**という状態の歯をお持ちの方は、「もう手遅れだ」と感じてしまうことが多いようです。

今回のブログでは、そんな皆さんの疑問と不安にお答えします。結論から言うと、C4の歯がある状態で、いきなり歯列矯正を始めることは不可能です。しかし、それは「あなたの歯並びが一生治らない」という意味ではありません。

大切なのは**「治療の順番」**です。そして、その先には、失った歯を最高の形で取り戻す方法があります。
【歯科医師が解説】C4とは?歯のSOSサインを見逃さないで!でC4の解説はしています。

 

そもそも「C4」とは?放置する本当の怖さ

 

まず、C4がどのような状態かご説明します。 C4とは、むし歯の最終段階。歯の頭の部分(歯冠)が完全に溶けてなくなり、歯の根っこだけが歯茎に残っている状態(残根状態)を指します。

この段階になると、歯の神経が死んでしまっているため、不思議と痛みを感じないことが多いです。しかし、それは治ったわけでは決してありません。

歯茎の中に残った根っこは、まさに「むし歯菌の巣窟」。中で細菌が繁殖し続け、根の先に膿の袋を作ったり、周りの骨を溶かしたりと、静かに深刻な問題を引き起こします。言わば、お口の中に**「感染爆弾」**を抱えているようなものなのです。C4の状態の画像

 

なぜC4の歯があると矯正治療ができないのか?

 

この「感染爆弾」を抱えたまま矯正治療ができない理由は、極めて明確です。

  1. 装置を付ける「歯」がないから 矯正治療は、歯の表面にブラケットなどの装置を付けて力を加えます。C4は根っこだけの状態なので、装置を付ける物理的な場所がありません。

  2. 感染を骨全体に広げるリスクがあるから これが最も大きな理由です。もし無理やり根っこに力をかけて動かそうとすれば、根の先に溜まった膿や細菌を、周りの健康な骨の中に撒き散らすことになります。これは、火事の現場で火種をあちこちにばらまくようなもので、極めて危険な行為です。

  3. そもそも「残す価値のない歯」だから 悲しいことですが、C4の状態の歯は、もはや歯としての機能を失っています。矯正治療で動かすべきは、将来にわたって機能する健康な歯だけです。

 

では、どうすれば? 治療への正しいロードマップ

 

「じゃあ、やっぱりダメじゃないか」と思われたかもしれません。いいえ、ここからがスタートです。正しい順番で治療を進めれば、道は拓けます。

ステップ1:感染源の除去【抜歯】 まず、やるべきことは一つ。C4の歯、つまり「感染爆弾」を撤去することです。多くの場合、これは抜歯を意味します。 「歯を抜く」と聞くとネガティブに聞こえるかもしれませんが、これはお口全体の健康を取り戻すための、非常にポジティブで不可欠な一歩です。問題の根源を取り除くことで、初めてお口の中は安全な状態になります。

ステップ2:残った歯を健康な状態へ 抜歯と並行して、他の歯のむし歯治療や歯周病の治療も行い、お口全体をクリーンな状態に整えます。

ステップ3:失った場所をどうするか?【ここが運命の分岐点】 歯を抜いた後、そのスペースをどう補うか。ここであなたの将来の口元の快適さ、美しさが決まります。選択肢は主に3つです。

  • ブリッジ: 両隣の健康な歯を削って、橋をかけるように人工歯を被せる方法。

    • デメリット: 関係のない健康な歯を削る必要がある。支えとなる歯に負担がかかる。

  • 部分入れ歯: 金属のバネなどを残った歯に引っ掛けて固定する、取り外し式の歯。

    • デメリット: 違和感が強い。バネが見えて見た目が良くない。しっかり噛めないことがある。

  • インプラント: 歯を失った部分の顎の骨に、チタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法。

 

なぜ「インプラント」を選ばざるを得ないのか

 

ブリッジや入れ歯にも利点はありますが、長期的な健康と美しさ、快適さを考えた時、多くの場合インプラントが最も優れた選択肢となります。それは、他の選択肢のデメリットをすべて克服できるからです。

  • 健康な歯を削らない: 周りの歯に一切ダメージを与えません。

  • 自分の歯のように噛める: 顎の骨に直接固定されるため、ぐらつかず、天然の歯に近い感覚で食事が楽しめます。

  • 見た目が自然で美しい: 隣の歯と見分けがつかないほど、自然な見た目を再現できます。

  • 骨が痩せるのを防ぐ: 噛む力が骨に伝わるため、歯を失った部分の骨が痩せていくのを防ぐ効果があります。

C4の歯を抜き、その場所にインプラントを入れる。これは単なる穴埋めではありません。失った機能と美しさを、最も理想的な形で再生させる治療なのです。

 

最高のインプラント治療のための「歯列矯正」

 

そして、ここでようやく**「歯列矯正」**の出番です。

歯を失ったまま放置していると、周りの歯が倒れ込んできて、インプラントを入れるためのスペースがなくなっていることがほとんどです。

最高のインプラント治療を行うために、矯正治療が必要になります。

  • 倒れ込んだ歯を起こし、正しい位置に戻す

  • インプラントを入れるための、ミリ単位で理想的なスペースを確保する

  • 残っている歯全体の歯並びを整え、インプラントを含めた全体の噛み合わせを完璧にする

つまり、この段階での矯正治療は、**「最高のゴール(インプラント)を迎えるための、最高の準備」**と言えるでしょう。

 

まとめ:諦める前に、まずは相談を

 

C4の歯があるからと、美しい歯並びを諦める必要はありません。

【正しい治療の順番】 C4の抜歯 → お口全体の治療 → 矯正治療で土台作り → インプラントで完成

このステップを踏むことで、あなたは以前よりも遥かに健康で、機能的で、そして美しい口元を手に入れることができるのです。

「自分の歯はもう手遅れかもしれない…」 そう悩んでいる時間こそが、お口の状態をさらに悪化させてしまいます。この記事を読んだ今日が、あなたの人生で一番若い日です。勇気を出して、まずは歯科医師に相談することから始めてみませんか?


#C4 #歯列矯正 #インプラント #残根 #抜歯 #審美歯科 #噛み合わせ #手遅れじゃない #歯科知識

2025年08月07日 14:53